そもそも戒名とは?
戒名とは仏門に入った人に与えられる名前のことです。
この戒名自体が仏様の弟子になったという証になります。
戒名は現世においてはあまり意味はありませんが、現世から旅立ち、死後の世界に到達したときに役に立ちます。
魂だけとなる死後の世界では、肉体だけでなく現世での名前もなくなってしまい、死後の世界を永久にさまよう恐れがあるのです。
そんなときに役に立つのが戒名。
それがアイデンティティとなり死後の世界から仏の世界へといくことができるようになります。
昔はほとんどの人が仏門に所属していたため、生前のうちから戒名をお寺から得ていました。
ですが現在では生きているときから戒名を得ている方は少ないので、亡くなった後に改めて戒名が与えられることが一般的となっています。
戒名の相場
一般の人はタダでは戒名は与えられません。
大抵は寺のお坊さんに対してお布施という名目でお金を支払うことになります。
それではどれくらいの費用がかかるのでしょうか。
お布施の額は20万円から100万円ぐらいが一般的です。
ただし宗派によって相場が異なっており、例えば浄土宗は30万円から70万円が相場であり、真言宗ならば30万円から100万円が一般的となります。
お布施をするときは、亡くなった方が所属している宗派の相場を調べてからおくようにしてください。
葬儀費用をできるだけ抑えたいという思いから、お布施の額をできるだけ安くしたいと思うかもしれませんが、実は戒名にもランクがあり、多くのお金を払うほど高いランクの戒名が与えられるようになります。
つまり多くのお布施を出すほど亡くなった方の格式が上がることになるので、その点を踏まえてお布施の額を決めるようにしましょう。
必ずしもつける必要はない
仏の弟子となったことを示す戒名。
それは必ずつけなければいけないものなのでしょうか。
実は戒名がなくても亡くなった方を弔うことは可能です。
ですが、戒名を断るということは、得手の宗派から離脱するということを意味してしまうことがあります。
そのため、お寺によってはお墓に入るのを拒否されることがあるので、気をつけてください。
戒名がないためにお寺が管理しているお墓に入れなかったとしても、地方公共団体や民間が運営している墓地ならば入ることが可能です。
ただし人によっては公営および民営のお墓に入ることに抵抗を持つ人もいるので、なくなる前に本人とお墓のことについて入念に話し合ってから納骨するようにしましょう。